お久しぶりです。本業の担当新商品発売しました!
なんと百億年ぶりの更新な気がします。笑
Instagramは結構更新していたんだけど、本業の化粧品ブランド担当としての仕事が、どったばったしてて(いつもドタバタかな笑)ブログから離れていました。
21年あけましておめでとうも言ってないですよね!笑
実は1月30日に私が担当した化粧品をローンチしまして!もう、パッケージからWeb動画から、その他各メディアでの紹介から…つきっきりになって、育ててきた子なのです。
本業なので、コンプラ的にあまり大きな声で、この商品です!って紹介できないのだけど、使うたびに、もっちり弾力感が感じられる美容液です笑
気になる方は、お近くの化粧品店やドラッグストアで探してみてね。笑
さてさて、こんな感じでここ半年くらいは忙しく、(今も次の商品提案が始まってて忙しくなりそうなんだけど…)休日もPC持ってカフェや家で作業してたので、本読んだり、ブログ書いたり、リラックスしたりする時間があまり取れていませんでした。
なんかそうすると、本来の自分の個性が薄れてく気がして。内省する時間が足りなくて、私って成長してるのかな?私の将来したいことってなに?って心の中でモヤモヤっとしたまま、でも本業の資料作らなきゃ、施策進めなきゃ、で動いていました。
私は、3〜4年前に憧れていた化粧品ブランドのマーケターになっている。あの時漠然と描いていた、キラキラと輝く社会人になっているかな?今の私の仕事は誰かの憧れの延長線上でもあるし、誰かの通過点でもある。
このコロナ禍で、自分の今後のキャリアについて考えた人も多いと思うけど、私もガラッと考えが変わりました。
1番は、"海外で働く"ことのハードルが下がったということ。現在、もう完全在宅な企業ってマイナーじゃないはず。もちろん業界にもよるけどリモートで場所に縛られずに働くことが、選択肢として普通に上がってきた。
今だからこそ、コロナで海外へは行けないけど、これが徐々に落ち着いて国交が正常化したら、働く側は在宅、ならぬ"在マレーシア""在ロンドン"なんてできちゃうはず。
時差はあるけど、それこそシンガポールとかタイなら2〜3時間だけ気にすればリモート会議だってなんなくこなせるよね。メールやフォルダで成果物を同僚と共有して仕事を進めれば良いだけ。
コロナが終わったら、「はい、全員会社に戻ってきてください!毎日決まった時間に出社してください!」にはならないと思うんだ。だって、今だってもし1年前のように、社員が1フロアにズラズラって頭並べて働いていたら…異様に感じるでしょ?
人間は一度ある新しい習慣に慣れると、そこから昔に戻れないから。iPhoneやケータイを捨てて固定電話には…戻れない!それと同じだと思う!もちろんface to face の良さや環境を変えて仕事をすることの重要性はあると思うけど、それも新たな方法で補えると思う。
今後ワクチン接種が普及して、アフターコロナの時代になってら…経済的な復旧はあるとは思うけど…私は個々人のキャリアの多様性という観点では、ワクワクでしかない!楽しみでしかない!
ここの忘れずに書いておこう。
私の将来のプランは、まずは日本を出て、マレーシア在住⇨タイ在住⇨ロンドン在宅です。笑
人生は一度だから、こんな"ありえる"夢持つのもありでしょう!笑
なんて、備忘録のように、ブログを書いてる土曜日。皆さんはどんな過ごし方をしてるかな?あ、明日はバレンタインデー!素敵な日を過ごしてください(;
chao!
夢のチョコレート工場へ!
おはよう。
この日もBritRailのチケットで、first classで特急に乗り、気になっていたある場所へ。
留学中に行こうとしたんだけどね。結局いかなくてさ。
こういう英国の田舎風景を眺めながらのひととき。なんて幸せな時間なんだろう。
ここに住んでいる人はどんな暮らししているのかな。
そんなことを考えていると、もう仕事なんか辞めたたって、
東京から飛び出して、こういうところで最低限な生活だとしても、
生きてく方が幸せなのかななんて思ってみたり。
旅に出ると、自分の好きなように生きていいんだ、生きていけるって
自己肯定感が上がるというか、どんなことが起きても大丈夫な気がするの。それの気持ちになるのが好き。
と、なんか大それたことを言う自分に酔ってみたりするのも、まあ異国の地では良しとしてください。笑 黄昏ながら、ついたのは「Bournville(ボーンヴィル)」の駅。なんだかフランス語みたい。
下車し、歩くこと10分位。向かったのは、、
「Cadbury Chocolate」の「Cadbury World(ギャドバリーワールド)」!これはなに~あんまり日本では聞きなれないかも?
「Cadbury World」は、そうあの有名な「チャーリーとチョコレート工場」の舞台になったと言われるチョコレート工場です。こちらのチョコレートは、英国、いや世界で最も有名なチョコレート会社といっても過言ではないのです!
いや~わくわくがとまらないよ~26のOLアラサー女子ですが、
世界的なチョコレート工場の見学体験に小躍りしたい気持ちを抑えていざ入り口へ。
チョコレートポーズ。気持ち抑えられなかった。平均年齢12歳くらいの子供グループと一緒に列に並びます。私が一番年上だ★
てか、チャーリーとチョコレート工場みたいに、チョコレートのチケットが当たった、選ばれし民しか行けないんじゃないの?と思う方ご安心を。
特別なチケットは、現代の技術によってオンラインで購入できるのじゃ。
これでみんな選ばれし民!
↓チケットはブランドサイトで購入可能
https://www.cadbury.co.uk/visit-cadbury-world
さてさてルートに沿って進むよ。まずはカカオの歴史からしっかりインプットされます。再現性凄いよ。はるか昔、南米に出向いたヨーロッパ人が原住民が薬として飲んでいたカカオの存在をしることに。ここから始まったのか~
歴史を学んだ後は、「Chocolate Making」エリアへ。え、メイキングできるの!
実際にチョコレートづくりに使われている型。可愛い。アートみたいです。
で、その後、なんとチョコレートをチューブに詰めて、お絵かき体験!!
食べ物で遊んじゃだめって言われてたけど、ごめん、お母さんこれ楽しい!チョコレートで遊ぶの楽しいよ!!
♡書いた。AIKOとも書いたけど、その後スタッフの人にハケで全部、跡形もなく片されました。
その後、こちらは本当に食べるチョコレートを作っているところ。
予約をすれば、実際に手作りチョコレート体験もできるんだとか。私たちは試食だけして作るのはしなかった。
てか、このチョコレート甘ああ。明治の板チョコイメージして食べると痛い目にあいます。明治の板チョコ×5~6倍甘め。子供大好きあまあまチョコレートです。
その後バーミンガムの街に移りました。初めての訪問!!
なんだか街の中をトラムが動いてて、どこかヨーロッパの他の国みたい!
訪れたのはバーミンガム図書館。Library of Biemingham
え、シャネルのお店か?と間違えるほどお洒落でモダンです。ヨーロッパでも一番美しい近代図書館として話題になったんだそう!
中はまるでハリーポッターにでもでてきそうな空間でした。
ずらっと本が並べられたお洒落な本棚が。映え。
多分アジア人は、みんなインスタとかにあげそうな感じ。そんなアーティスティックな雰囲気でしたよ。
その後、
Birmingham Back to Backs
なんだか世界史を思い出したな。
あと、英国映画史のスタンリー・キューブリックや、ケン・ローチの映画とか思いだしたな~



夜は我々、ラストナイトというのに、
お寿司が恋しくなり、、結局日本食!笑
まぁ美味しかったから良いんだけど。
なんとまぁ、波乱万丈でしたが、次の日にはイギリスから日本へ帰国です〜
エディンバラにいけなかったのは残念だけど、やっぱり久々のイギリスは良い。好きがさらに増しました。なんだか、インテリアや雰囲気作りとか、なんでこういうものを日本には持って来れないのかね。
世界がIT革命によって圧倒的に小さくなっている感じがあるのに、このセンスの部分が全然近くならない感じ。まぁだからこそ、それに触れるために、海外に出たい、旅行や留学したいとなるのでしょうが。
6p.m. 夕暮れをバックに足早に帰宅するひと達。🌿なんだが好きな光景。またこんな日が、ロンドンに行ける日がいつかなと思って楽しみに 📚☺️#ロンドン#思い出あつめ#イギリス#イギリス旅
まぁ、またすぐにヨーロッパに戻りたいな。
なにか面白いことがしたいな、そんなことを思った旅でした。
Chao!
◾️執筆記事
•aumoライター取材記事
◾️出演記事
•web CREA
ロンドン散策デイ♪
morning !
今朝はロンドンの大好きなエリア
covent garden で朝ごはんを食べます〜
朝の感じが好き。平日なので
ビジネスマンもちらほら。
すれ違います。
訪れたのは気になっていた
私は抹茶ラテ、お母さんはカフェラテを。
そして、ギリシャヨーグルトに、
グラノーラ、黒ゴマペースト、チアシードなどなど、ヘルシーで見た目も素敵な
オリジナルのメニューだった♡とろとろの食感がたまらんっ!
その後は、お母さんは仕事に、私はお散歩&ショッピングタイムに~
つかの間の青空。これがいいんだよね。
朝が、ヨーグルトで少なかったから
お茶がてらにこちらも私の好きな「GAIL's Balery Cafe」にも。
明るい店内。軽~くお茶できるスポットがロンドンは多いのがいいよね。
そして何より、このパンや焼き菓子の数々...!粉もの好きとしてはテンションが上がる!スコーンもでっかくてモソモソそうな感じが素敵!笑(日本のふわふわスコーンはなんか違うんだよねえ)
その後は、洋服買ったり、デパートでお土産買ったりしながら、、Piccadilly Circusに。ここ来るとロンドンだ~ってなるな。ロンドン来た当初はここは圧倒的にテロの標的になる場所だから~って言われてとてもビビッてたけど。
お母さんと合流して、ちょっと気になってたギャラリーへ。
期間限定のアート展示なんたけど、
アメリカの有名なコンテンポラリーアーティストがやってるってなにかのニュース?記事で読んだのよね。
テーマは「おちゃらけ」。ちょっと皮肉でFunnyな雰囲気が良かった。
思わずクスッと笑っちゃうような作品の数々でした~ちなみにイギリスでは展示会が基本無料なのが嬉しいね。すべての人々に芸術は平等に開かれているのだ!
その後は、こちらも私の好きなインド料理店「Masala Zone」へ
ロンドンはインド人の方も多く、本格的なインド料理がいただけて嬉しい!美味しい!
さらにこちらのMasala Zoneは、Dishoomと同じく高級インド料理店系で、雰囲気もお洒落で◎デートなんかにもいいんじゃないかな?
注文は、私の好きな「バターチキンカレー」「マトンの激辛カレー」With チーズナンもつけた。笑
クリーミーで、病みつきになるんだこれが。ああああ久々の旨いインド料理に感激です!
あ、前菜も頼んだの忘れてた。タンドリーチキンならぬ、タンドリーシュリンプ♡プリっぷりの大ぶりの海老がうまい!海老いい仕事してる!!
そしてそして~実はこの日おかんの誕生日でしたよ。お店の人に何かできる?って事前に聞いといたら、ケーキをサプライズで用意してくれました!!わあ嬉しい~~
お母さんおめでとう!!
ただちなみにインド人大好きの激アマのチョコブラウニー。with バニラアイスクリーム。
スタッフの方が「おめでとう。特別に店からとっても甘くておいしいケーキのプレゼントです」って。
たぶん、「とっても甘くておいしい」ってインドの方々の舌では合うんだろうなあ。
一口食べて、本当に甘い!うまい!あ、でも甘い!甘いわ――ってなって全部食べれなかったけど、なんだかほっこり幸せになった夜でした。笑
寝る前には、バラもプレゼントしたよ。
丁度バレンタインデーも近かったから、お花はすぐに買えてよかった。
Chao~
----------------------------
◾️執筆記事
•aumoライター取材記事
◾️出演記事
•web CREA
--------------------------
久々ロンドン♡住むように宿泊できるホテル
イギリス2日目!あっという間にシェフィールドからロンドンへ!
今回泊まったホテルは
シタディーン トラファルガー スクエア(ロンドン)– 2020年 最新料金
まるで、ロンドンの自分のお家!キッチンが付いているコンドミニアムです。
自分たちで、食材買ったものを調理できるし、
Airbnbより清潔感あるし、お洒落だし、何よりスタッフがいるから安心!
モダンだよね〜
こういう1LDK憧れるでい!
その後夕食前にロンドン市内を散策!!
たぐおの好きなサンドロもあった〜
お洒落〜ウィメンズも服可愛い〜お値段は可愛くなかったけど笑
で夕食!寒いし温かいもの食べたいねって。
じゃあ火鍋!?いや、韓国にしよっか!と
口コミも良かったのよ〜
見て。こんなに大きなやかん!
中にはマッコリが入ってた。笑
たっぷり飲んで、身体も温まって
幸せ〜
明日に備え寝ます♡
chao !
----------------------------
◾️執筆記事
•aumoライター取材記事
◾️出演記事
•web CREA
--------------------------